大鳥ダム
![]() |
電力館の中に置いてあった秘境・大鳥ダムの写真です。 |
|
館長のお陰で良い体験をしてきました。館長殿、ありがとうございました。 ダムを好きな人に対してもとても好意的な方ですね。Welcomeって感じでした。 このアングルから見る奥只見ダムが一番格好良いと私は思います。 |
ちょと夕暮れ奥只見
![]() |
遅く食べる昼は・・・
![]() |
すっかり遅くなってしまいましたが、レストランでお昼です。 親子丼を食べました。味は・・・ なんかショボイ。。。 自分のが上手く作れる気がした(笑) 味噌汁は美味しかったです。 |
|
親子丼よりこっちのが全然美味しかったです ( ゜Д゜)グラッチェ 超新鮮で時々魚がピクって動きました。 ふーふーふー(*・∀・) 普通逆じゃないの? てかこれ何だっけ・・・ |
新鮮な・・・
![]() |
奥只見
![]() |
手前に見えるのが緑地公園です。この写真、遠近感が出て私的に結構お気に入りの写真です。 |
|
そこは頑丈なゲートで封鎖されていました。 三浦ダムよりも遥かに厄介です。でんぱつ管理なので中電の川浦ダムよりましですが(笑) |
大鳥ダムへの関係者専用道路
![]() |
銀山湖上流
![]() |
銀山湖の上流の風景です。県道のトンネルが少しだけ途切れた所から撮影しました。 |
| 銀山平に少し出てみると、そこにはこれからダム湖に流れ込む川の景色を見る事ができました。 |
北ノ又川
![]() |
また曇る
![]() |
ドアミラーヒーターが欲しいですね(笑) |
|
やっと国道まで戻ってきました。別世界から普通の世界へ戻ってきた様な
感じです。 奥只見シルバーラインは以前は有料道路でしたが、30年ほど前に無料化されました。 これはその当時の料金所ですが、取り壊される事無く現在に至っています。(大抵は無料化 されると料金所は撤去されます。例:長野県のビーナスラインなど) |
旧料金所
|
| ダム名称/Name | 奥只見ダム/OkutadamiDam |
| ダム形式/Type | 重力式コンクリート/Gravity |
| ダム湖名称 | 銀山湖(ぎんざんこ)/Lake Ginzan |
| 河川/水系::River/Water system | 只見川/阿賀野川系 |
| 所在地/Address | 右岸:福島県南会津郡檜枝岐村字駒ヶ岳 左岸:新潟県魚沼市湯之谷芋川字大鳥 |
| 着工年/完成年 Year of starting constructing/ Year of completion | 1953年/1960年 |
| 主な使用目的/Use of dam | 発電/Hydroelectric Power generation |
| 提高/Height | 157m |
| 提頂長/Width | 480m |
| 堤体積/Volume of the Dam | 163万6千万立方m/1636000m3 |
| 総貯水量/Volume of the lake | 6億1千万立方m/601000000m3 |
| 有効貯水量 | 4億5千8百万立方m/458000000m3 |
| 流域面積 | 595.1k㎡ |
| 湛水面積 | 1150ha |
| 管理/Administers | 電源開発(株) |
| 本体施工者 | 鹿島建設 |
| 雰囲気/Atmosphere | ★★★★★ |
| ユニーク度/Unique | ★★☆☆☆ |
| ダムの開放度/Open | ★★★★☆ |
| アクセス度/Access | ★★☆☆☆ |
| 駐車場/Parking | ○ |
| 天端の見学/Visit of dam | ○ |
| PR展示館など/Visitor center etc | ○ |
| ダムの正面かの撮影/Can the dam be looked at from the front | ○ |