只見ダムから田子倉ダム
![]() |
撮影に使ったのがオリンパスC720Ultra-Zoom なのでこのレポはピンボケの写真が多いです。あしからず。 |
毎秒420t
![]() |
このダムの発電所は毎秒420tもの水を発電につかえるマンモス発電所です。 これで日本で第三位。1位は奥只見、2位は建設中の徳山ダムです。 |
広告スペース?
![]() |
あそこは広告スペースにぴったりでしょう! ・・・なわけないか。 |
巨大副ダム?![]() |
少し離れた所に只見ダムがあります。 考えようによっては田子倉ダムの副ダム?(笑) |
天端
![]() |
ピ、ピントがずれとる。。。(; ;) |
ダム湖
![]() |
ダムから数キロでこんな山奥です。 |
!!
![]() |
5月でこれです。恐ろしや・・・ スノーシェッドが非常に役に立っているのが分かります。 |
トンネルを抜けると・・・
![]() |
六十里越トンネルを抜けるとそこは・・・ |
そこは
![]() |
新潟県です。福島から新潟に抜ける2本の道のうちの1本です。 ただ、もう1本は5月でも冬季閉鎖中。 |
そのもう1本
![]() |
田子倉ダム沿いのR252の他のもう1本であるR352(ちょうど100番違い)は
同じ日にこんな状況でした。 ここから田子倉ダムまでの数十キロ、
矢の様にすっ飛んで行ったのは言うまでもありません。 もう、雪多すぎ。今何月だと思ってんの? はい、私のこの時の素直な心情です。これが。 |
迂回2時間![]() |
ダムを見ると心に決めたからにはそれをやり遂げなければなりません。 で、こんなことをするハメに(って自分でやったんですがね) |
| ←Back | Here is page 1/1 |
| ダム名称 | 田子倉ダム |
| ダム形式 | 重力式コンクリート |
| ダム湖名称 | ---- |
| 水系/河川 | 只見川/阿賀川水系 |
| 所在地 | 福島県南会津郡只見町田子倉 |
| 着工年/完成年 | 1953年/1959年 |
| 主な使用目的 | 発電のみ |
| 提高 | 145m |
| 提頂長 | 462m |
| 堤体積 | 1950千m3 |
| 総貯水量 | 494000千m3 |
| 有効貯水量 | 370000千m3 |
| 流域面積 | 816.3km2 |
| 湛水面積 | 995ha |
| 管理 | 電源開発 |
| 本体施工者 | 前田建設工業 |
| 見た目の迫力 | ★★★★☆ |
| 見た目の美しさ | ★★★☆☆ |
| ダムの開放度 | ★★★☆☆ |
| アクセス路の状態 | ★★★☆☆ |
| 駐車場 | ○ |
| 天端の見学 | △ |
| PR展示館など | × |
| ダムを正面から | ○ |