5月23日
![]() |
日付は変わって2005年5月23日。昨晩強い雨が降りましたが ご覧の通りとても気持ちの良い晴天になりました。 手前の真っ赤な橋が昨日仮排水トンネル跡らしき物を撮影した橋です。 |
| 空がとても綺麗です。昨日の雨のお陰で空気中の汚れが流れた事もあるのかも知れません。 |
青い空、白い雲
![]() |
黒部峡谷鉄道より。
![]() |
本当にゲートだらけですね。ちなみにこのアングルは鉄道からでないと撮影出来ません。 |
|
電車に乗りながらの撮影なので結構忙しいです。 大井川の奥泉ダムもそうですが、こう言った時にカメラのレスポンスの重要さを実感します。 |
慌しくもう1枚
![]() |
ピーチ城
![]() |
関西電力新柳河原発電所です。上流の出し平ダムから取水しています。 湖上に浮かぶ城をイメージして作っただけあって、 まさに”お城”です。なんかピーチ姫あたりが出てきそう(笑) |
| ここの職員もこの黒部峡谷鉄道を使ってここへ出勤するそうです。 |
発電所
![]() |
発電所正面
![]() |
写真では判り難いですが、発電所内に線路が引き込まれています。 |
| 少し上流はこんな感じです。 |
うなづき湖上流
![]() |
もっと上流
![]() |
もう人の香りが全くしません。 |
| ダム名称/Name | 宇奈月ダム/UnazukiDam |
| ダム形式/Type | 重力式コンクリート/Gravity |
| ダム湖名称 | うなづき湖/LakeUnazuki |
| 河川/水系::River/Water system | 黒部川/黒部川水系 |
| 所在地/Address | 富山県下新川郡宇奈月町内山字大尾 |
| 着工年/完成年 Year of starting constructing/ Year of completion | 1974年/2001年 |
| 主な使用目的/Use of dam | 洪水調節,農地防災,上水道用水,発電 |
| 提高/Height | 97m |
| 提頂長/Width | 190m |
| 堤体積/Volume of the Dam | 51万立方m/510000m3 |
| 総貯水量/Volume of the lake | 2千470万立方m/24700000m3 |
| 有効貯水量 | 3839万立方m/38390000m3 |
| 流域面積 | 617.5k㎡ |
| 湛水面積 | 88ha |
| 管理/Administers | 北陸地方整備局 |
| 本体施工者 | 前田建設・佐藤工業 |
| 雰囲気/Atmosphere | ★★☆☆☆ |
| ユニーク度/Unique | ★★★☆☆ |
| ダムの開放度/Open | ★★★★☆ |
| アクセス度/Access | ★★★★☆ |
| 駐車場/Parking | ○ |
| 天端の見学/Visit of dam | ○ |
| PR展示館など/Visitor center etc | ○ |
| ダムの正面かの撮影/Can the dam be looked at from the front | ○ |