豪快に
![]() |
今年は全国的に雪解けが遅く、丁度今頃がピークの様です。 かなり盛大に越流しています。 |
|
残念ですが、まぁこれは仕方が無いとあきらめます。 写真を見ても分かる様に、欄干がやや低い位置にあるので一歩間違えま 下に落ちてしまいそう。 |
天端は立ち入り禁止
![]() |
険道127号線
![]() |
ずばっと県道が川を渡っています。この県道はここまでは妙に高規格なんだけど、ここから先は
まさに険道。 もしや予算が付いてないとか。 あの橋がダムを正面から眺められるベストスポット。 |
| ほんの数キロ走れば岐阜県。急峻な山々へと道は続いています。 |
上流を眺める
![]() |
大瀑布
![]() |
ゲートレスだと味気無いイメージがあるけれど、ここではそんな感じは風格と迫力で吹き飛んでしまう。 右端の水流は維持用水の放流だろうか。 |
|
まさに人工の名瀑とでも言おうか。大胆かつ美しい。 それに加え、川の水がとても綺麗で澄んでいるのも更に良い。 川に目をやるとどうやら減勢工が隠れているらしく、ちゃんと左側に水流が 調節されている。これこそ縁の下の力持ちってとこか。 |
縦でもう一枚
![]() |
仮排水トンネル?
![]() |
あれは仮排水トンネルなのか何なのか・・・ こればっかりは分からない。 |
| ダム名称/Name | 石徹白ダム/ItoshiroDam |
| ダム形式/Type | 重力式アーチ/GravityArch |
| ダム湖名称 | ---- |
| 河川/水系::River/Water system | 九頭竜川水系石徹白川 |
| 所在地/Address | 福井県大野市三面 |
| 着工年/完成年 Year of starting constructing/ Year of completion | 1965年/1968年 |
| 主な使用目的/Use of dam | 発電のみ |
| 提高/Height | 32m |
| 提頂長/Width | 113.6m |
| 堤体積/Volume of the Dam | 2万立方m/20000m3 |
| 総貯水量/Volume of the lake | 146万2千立方m/1462000m3 |
| 有効貯水量 | ----立方m/----m3 |
| 流域面積 | ----k㎡ |
| 湛水面積 | ----ha |
| 管理/Administers | 電源開発(株) |
| 本体施工者 | 飛鳥建設 |
| 雰囲気 | ★★★★★ |
| ユニーク度 | ★★★★☆ |
| ダムの開放度 | ★★☆☆☆ |
| アクセス度 | ★★★★☆ |
| 駐車場/Parking | △ |
| 天端の見学 | × |
| PR展示館など | × |
| ダム正面からの撮影 | ○ |